体験情報

宗 秀彦
へぐりウェルネスツーリズム代表
愛犬と泊まれるログハウス南房総maru代表

大学卒業後、金融機関での勤務を経て2023年4月に愛犬同伴限定貸別荘を開業。
貸別荘を運営する傍ら、珈琲焙煎士としてイベント等での出店や宅地建物取引士として移住・二拠点生活のトータルアドバイザーとしての役割を担うなど、平群周辺地域の活性化に向け幅広く活動を行っている。

【移住・二拠点生活のきっかけは?】
愛犬「まる」との旅行を通じて、自然豊かな南房総エリアの魅力に憑りつかれる一方、愛犬同伴可能な宿の少なさを実感し、自らが提供側として愛犬との旅行を豊かなものにしたいとの想いから二拠点生活および貸別荘事業をスタートさせました。

【平群周辺エリアの魅力は?】
何と言っても豊かな自然と地域の温かい人々ですね。海や山は車ですぐのところにありますし、地域の方々はとても親切にしてくれます。

【移住/二拠点生活を考えている人へ】
完全移住の場合には、リモートワークで働ける方を除いて仕事面で相応のハードルがありますが、都心から約90分とアクセスの良い観光地でもあるため、宿泊施設や飲食関係、または新規就農などで新たに起業する人も増えてきています。
仕事や家族の状況等を踏まえて、まず無理なく週末移住から始めるという人も多いので、少しでも移住・二拠点生活に興味のある方は、是非お気軽に相談して欲しいです。

髙木 創史
南房総市地域おこし協力隊 サイクルツーリズム推進
GOEN inn Tokyo 代表

2021年3月、家族で東京から南房総へ移住。
現在(2025)、南房総市地域おこし協力隊として活動しており、拠点となるHeguri Hubを中心にサイクリングツアーやマルシェ、醤油作りなど、イベントの企画等を行ない、地域活性化に取り組んでいる。
その他、東京文京区で宿泊施設「GOEN inn Tokyo」を運営。

【移住・二拠点生活のきっかけは?】
いつか海の近くの自然豊かな場所で家族と暮らしたいという想いがあり、コロナや様々なきっかけが後押しとなり、長男の小学校入学を機に南房総に移住。

【平群周辺エリアの魅力は?】
伊予ヶ岳や里山の美しさはもちろんのこと、「平群の祭り」とも呼ばれる平群天神社祭礼の迫力は必見の価値あり!

【移住/二拠点生活を考えている人へ】
仕事で東京へ行くことが多いのですが、都心まで90分でアクセスできることは南房総の大きな魅力だと感じています。
都会の魅力とは違い、広い大海原、里山が広がる風景は大自然の豊かさを感じるとともに、時に時間を忘れさせてくれ、心身ともに健康でいるための重要な要素だと感じています。
何に重きを置くかですが、「健康」があってこそだと思っているので、そういう意味でも南房総という地域はバランスに富んだ場所だなと思います。

青木 真志・佳子
里山ファーム8(はち)


大学卒業後、都内での会社員生活を経て、2022年7月に平群に移住。
真志は専業農家、佳子は看護師をしながら農業のサポートをしています。
年間50品目程の野菜を無農薬で栽培中。

【移住・二拠点生活のきっかけは?】
都会生活15年、気がつけば40歳目前。
人生1回しかないし、田舎暮らしもしてみたい!という事で移住しました。
田舎でできる、一番楽しい仕事は何だろう?と考えていたら、農業に辿り着きました。

【平群周辺エリアの魅力は?】
山間地特有の寒暖差。冬の早朝はとにかく寒い!
えっ?南房総って暖かいんじゃないの? 違います。平群は寒いんです。
おかげでおいしい野菜が育ちます。

【移住/二拠点生活を考えている人へ】
移住、2拠点生活を考えている人へ
行動あるのみ!大事なのは、やらない理由より、やる理由だと思います。
その一歩、踏み出してみては如何でしょうか?